No. 1-10


No.10(1989.12)【PDF】


1 名古屋市およびその周辺の溜池の現状再調査 [PDF]
 ----- ため池の自然研究会(文責 村上哲生)

7 名古屋周辺のため池にみられる水草相の変貌(4)-濁池(豊明市)の水草相22年間の変化【PDF】
 ----- 浜島繁隆

10 都市における明治より現在までの溜池変遷資料の一例(その2)
 ----- 須賀瑛文

11草野池のガンカモ類
 ----- 緒方清人

12 ため池の生物6.知多半島からヤリタナゴが消えるぞ
 ----- 原穣

13 愛知県常滑市におけるため池の現状
 ----- 中井三従美

15 東広島市内ため池のガガブタ、最近の変化
 ----- 橋本卓三

17 総目次


No.9(1989.6)【PDF】

1 ヨシ帯の付着藻類[PDF]
 ----- 村上哲生

14 ヨシ帯内の水質変化の特徴 【PDF】
 ----- 村上哲生・土山ふみ

5 ため池のクモ
 ----- 緒方清人

7 二枚貝、二種の事(イシガイとマツカサガイ)
 ----- 橋本卓三

8 名古屋市周辺のため池にみられる水草相の変貌(3)-大池(名古屋市緑区)【PDF】
 ----- 浜島繁隆

8 ため池の生物5.ユスリカ [PDF]
 ----- 鈴木達夫

9 新潟県の4つの湖沼における植物相の概要
----- 笹川通博


No.8(1988.12)【PDF】

1 宍道湖におけるオオユスリカ幼虫の分布と塩分耐性[PDF]
 ----- 糟谷真宏

6 南知多のため池をたずねて(水草)
 ----- 中井三従美

8 環境によるヒメタヌキモ、イトタヌキモ(ミカワタヌキモ)の変化に関連して
 ----- 斎藤常夫

10 名古屋市周辺のため池にみられる水草相の変貌(2) 【PDF】
 ----- 浜島繁隆

10 ため池の生物4.輪藻類(シャジクモの仲間)
 ----- 須賀瑛文


No.7(1988.6)【PDF】

1 汽水湖油ケ淵におけるユスリカ調査[PDF]
 ----- 鈴木達夫

5 水草の優占種によるため池の環境診断-兵庫県播磨地方の場合-【PDF】
 ----- 角野康郎

7 ため池の生物3.ボウフラ(蚊幼虫)【PDF】
 ----- 杉山章

8 愛知県長久手町の二、三の溜池のトンボ [PDF]
 ----- 高崎保郎

9 ため池の自然研究会への期待
 ----- 藤吉秀昭

11 常滑市丘陵地のため池とその周辺におけるタヌキモ属
 ----- 磯部亮一

12 名古屋市周辺のため池にみられる水草相の変貌(1)【PDF】
 ----- 浜島繁隆


No.6(1987.12)【PDF】

1 知多半島のため池に棲む魚たち
 ----- 原穣

5 ため池の水環境および周辺環境と節足動物相の関係 【PDF】
 ----- 杉山章

7 ヨシの茎に付着するユスリカ4種の形態と生息域の水質
 ----- 近藤繁生・村上哲生

9 西条盆地(東広島市)のいくつかの溜池の水質と植生
 ----- 橋本卓三

11 船越池およびそこに成立するハマナツメ群落の自然とその保護について
 ----- 山本和彦

12 ため池の生物2.淡水海綿[PDF]
 ----- 村上哲生

13 塚ノ杁池とその周辺(名古屋市名東区)のトンボ(第2報)[PDF]
 ----- 高崎保郎

14 東海市大田町にある与五八池・下池・太光寺池周辺のホタル
 ----- 高津英夫


N0.5(1987.6)【PDF】

1 池とトンボ
 ----- 安藤尚

3 名古屋市名東区及び日進町の溜池の注目すべきトンボ2種[PDF]
 ----- 高崎保郎

4 都市における明治より現在までの溜池変遷資料の一例
 ----- 須賀瑛文

6 名古屋市の「市民による水辺環境モニタリング」事業の概要 [PDF]
 ----- 村上哲生

7 松江市近辺のため池の水質と水草相[PDF]
 ----- 國井秀伸

9 ため池の生物1.ヒ シ【PDF】
 ----- 浜島繁隆

10 ガガブタ、フサジュンサイ両群落内の水温および溶存酸素の日周変化
 ----- 近藤繁生・浜島繁隆・杉山章・内田裕史


No.4(1986.12)塚ノ杁池特集【PDF】

1 塚ノ杁池および周辺の環境調査と池の水質の簡易診断法について
 ----- 近藤繁生・村上哲生

3 塚ノ杁池と周辺の植生
 ----- 浜島繁隆・須賀瑛文

6 塚ノ杁池とその周辺の野鳥
 ----- 高柳和江

7 猪高緑地内の池の魚類と底棲生物[PDF]
 ----- 村上哲生

9 塚ノ杁池とその周辺(名古屋市名東区)のトンボ [PDF]
 ----- 高崎保郎

11 ため池の水環境および周辺環境に生息する節足動物相の比較【PDF】
 ----- 杉山章

13 ため池の意識調査(2)[PDF]
 ----- 鈴木達夫

15 ため池の自然観察と塚ノ杁池
 ----- 相地満

17 ため池に特有な植物の一種ヌマカゼクサに想う
 ----- 井波一雄

21 神丘公園随想
 ----- 片山周三九

22 第2回塚ノ杁池24時間調査を行って
 ----- 内田裕史


No.3(1985.9)【PDF】

1 ミクロヒドラ
 ----- 橋本碩

6 フサカの生活 【PDF】
 ----- 杉山章

8 溜池の底泥に残された珪藻の遺骸か ら過去の環境を推測する試み [PDF]
 ----- 村上哲生

10 ため池を使った2つの自然観察について
 ----- 相地満

鈴木達夫:12 ため池の意識調査 12[PDF]

浜島繁隆:14 桶ケ谷沼の調査報告 14【PDF】


No.2(1984.9)【PDF】

1 池の動物1.アメーバの世界
 ----- 橋本碩

3 環境の変化と淡水産の貝類について
 ----- 田中守彦

5 東海市大田町にある与五八池と自然観察
 ----- 相地満

7 名古屋市及びその周辺の溜池の現状調査[PDF]
 ----- 村上哲生・近藤繁生・浜島繁隆・鈴木達夫・須賀瑛文


No.1(1983.9)【PDF】

1 発刊にあたり
 ----- 浜島繁隆【PDF】

1 池の動物
 ----- 橋本碩

3 名古屋市内溜池の水質汚濁について(現状と経年変化)【PDF】
 ----- 土山ふみ

5 池のユスリカ類【PDF】
 ----- 近藤繁生

6 塚ノ杁池とその周辺の植物の保護
 ----- 須賀瑛文

8 プランクトンと水質汚濁 [PDF]
 ----- 村上哲生

9 自然観察園の建設を望む[PDF]
 ----- 鈴木達夫