No.20(1994.12)
1 ヌマガメ類の繁殖生態(3)[PDF]
----- 栃本武良
4 ため池のトンボを調べる人のために(3)[PDF]
----- 高崎保郎
7 知多半島のため池の現況
----- 中井三従美
10 ため池の生物12.淡水コケムシ [PDF]
----- 益田芳樹
No.19(1994.6)
1 天然記念物(ウシモツゴ・カワバタモロコ)の保護と育成
----- 梅村錞二
5 ヌマガメ類の繁殖生態(2)[PDF]
-----栃本武良
8 短報 ギンヤンマ幼虫のモノアラガイ摂食[PDF]
----- 糟谷真宏
9 東広島市のため池をめぐる最近の変化-水草を中心として-
----- 橋本卓三
13 ため池のトンボを調べる人のために(2)[PDF]
----- 高崎保郎
No.18(1993.12)
1 ヌマガメ類の繁殖生態(1)[PDF]
----- 栃本武良
5 岩藤新池(愛知県日進町)の小湿地におけるヌマガヤ除去後の植生回復【PDF】
----- 浜島繁隆
7 名古屋湿地研究会の活動について
----- 武田篤
9 ため池のトンボを調べる人のために(1)[PDF]
----- 高崎保郎
11 上池(岡山県和気郡佐伯町)における淡水海綿の生活史[PDF]
----- 森生枝
No.17(1993.6)
1 第4回国際湿地会議(オハイオ)について【PDF】
----- 下田路子
3 ヌマガメ類の越冬生態[PDF]
----- 栃本武良
5 水辺の虫と昆虫館
----- 日比伸子
6 ため池から大発生した微小なユスリカ類について[PDF]
----- 近藤繁生・高崎保郎
9 トチカガミの生活環 【PDF】
----- 浜島繁隆
No.16(1992.12)
1 岩藤新池(愛知県日進町)集水域の小湿地の環境・植物季節と植生【PDF】
----- 浜島繁隆
5 池の夜間におけるユスリカ羽化の経時変化 [PDF]
----- 近藤繁生
7 短報富栄養池におけるCH4、N2OおよびN2のフラックス
----- 糟谷真宏・小竹恵美子
8 堆積物から見たため池環境の変遷(ため池はどのように作られたか?)[PDF]
----- 村上哲生
11 愛知県下山村の三つの池の水質、水草とトンボ[PDF]
----- 糟谷真宏・浜島繁隆・大野徹・鈴木淳・鈴木達夫
12 ため池の生物11.トビケラ-止水性トビケラの巣と営巣場所
----- 西本浩之
N0.15(1992.6)
1 安城大池の貝類
----- 小鹿亨
3 福山市松永地域(広島県)のため池の現状
----- 橋本卓三
6 明石市付近で採集した輪藻類
----- 須賀瑛文
7 浅いため池における日成層の形成
----- 糟谷真宏・小竹美恵子・加藤保
10 芦ケ池(愛知県田原町)のオニバスの動態
----- 中西正
14 ため池の生物10.真正クモ類
----- 須賀瑛文
15 愛知県の淡水海綿(その2)
----- 益田芳樹・鈴木達夫・近藤繁生
16 短報:杁ケ池下池(愛知県愛知郡長久手町)に脈翅目のミズカゲロウ(Sisyrasp.)の繭確認
----- 益田芳樹・近藤繁生
No.14(1991.12)
1 動植物の生息記録[PDF]
----- 益田芳樹
2 ため池の生物9.アミメカゲロウ【PDF】
----- 杉山章
3 愛知県の淡水海綿(その1)[PDF]
----- 益田芳樹・鈴木達夫・浜島繁隆
4 短報 飛山池(愛知県知多郡東浦町)に8年ぶりにオニバス出現【PDF】
----- 浜島繁隆
5 長野県諏訪地方のため池の自然2.白樺湖
----- 飯島敏雄
9 ユスリカ幼虫の保存 [PDF]
----- 鈴木達夫
12 ため池に付随する豊田H9011湿地の植生
----- 浜島繁隆・山口哲也
No.13(1991.6)
1 仙台市内の池沼の概要
----- 田口早智子
3 ため池の生物8.藻食性アメ-バ[PDF]
----- 村上哲生
4 広島県のため池の現状【PDF】
----- 下田路子
6 短報 長鶴池(愛知県長久手町)におけるアキアカネの羽化[PDF]
----- 高崎保郎
7 香川県のため池の現状
----- 納田美也
9 養魚停止と放水によるため池の水質変化
----- 堀田寛
12 池水の電気伝導度測定の意義について
----- 橋本卓三
No.12(1990.12)
1 長野県諏訪地方のため池の自然1.蓼科湖
----- 飯島敏雄
5 淡水海綿の採集と標本作製について[PDF]
----- 益田芳樹・佐藤國康
9 油ケ淵水質浄化実験装置
----- 松井邦郎
10 名古屋市周辺のため池にみられる水草相の変貌(5)-椀貸池(豊田市)の水草相12年間の変化-【PDF】
----- 浜島繁隆
12 1990年、あやめ池(愛知郡長久手町)のトンボ[PDF]
----- 糟谷真宏・大野徹
14 短報
No.11(1990.6)
1 身近な動物"淡水海綿" [PDF]
----- 益田芳樹・佐藤國康
5 汽水湖油ケ淵の生物と水質[PDF]
----- 鈴木達夫
8 ため池の生物7.ウキクサの仲間【PDF】
----- 浜島繁隆
9 三好池における水温、溶存酸素およびpHの鉛直分布と日周変化[PDF]
----- 糟谷真宏・加藤保
12 福山市街地の水路で見た二枚貝
----- 橋本卓三