No.59(2018.9)
1 愛知県長久手市二ノ池湿地の地形と植生
----- 富田啓介
8 様々な環境変化に伴うため池の水草相の変化 ー 東広島市西条町寺家地区における事例 ー
----- 下田路子
14 鉱質土壌湿原において、モウセンゴケ Drosera rotundifolia が繁茂している際に一緒に生えている植物は何?
----- 山崎真嗣
20 1970年代後半における五条川上・中流域(愛知県尾張北部)の底生生物及び水質の小記録
----- 高崎保郎
28 名古屋市版レッドリストに現れた才井戸流の植物
----- 飯尾俊介
36 オオマリコケムシ猫ケ洞池(名古屋市千種区)に産す
----- 高崎保郎
37 西尾市西幡豆町でヒメトゲナガワムシ Kellicottia bostoniensis を観察
----- 小鹿 亨
38 カワムラユレモを豊田市前林町立入池で観察
----- 小鹿 亨
39 塚ノ杁池(名古屋市名東区)で田子(たんご)によってカイボリが行われていたころのため池の維持管理の暦(富田勝三氏の覚えより)
----- 土山ふみ
40 日本ハンザキ研究所の校庭ビオトープ
----- 栃本武良
45 2017年度 自然観察会参加記 ー 岡崎市池金町北山湿地 ー
46 本の紹介
49 2017年度総会報告 会員動向 2018年度活動計画 ほか
No.58(2017.9)
1 愛知県長久手市における湿地とハッチョウトンボの衰亡 -
---- 高崎保郎
6 愛知県長久手市 愛・地球博記念公園の湿地における2009年~2015年のハッチョウトンボの動態調査
----- 佐藤淳子・飯沼恵美子・半田多美子・小池美津子・住奥雅美・瀬口俊子・野田佳子
11 豊橋市水神池の水草群落の20年の変化
----- 中西 正
20 ヒメタイコウチ天然記念物指定地の植生
----- 伴 幸成・三田 孝・石川雅宏
26 原発事故とため池
----- 大沼淳一
30 安城市大池にオオマリコケムシ
----- 小鹿 亨
31 刈谷市井ヶ谷町草野池で観察されたミジンコDaphnia属の4種
----- 小鹿 亨
33 観察会記録(2016年9月10日)「瀬戸市曾野町の湿地とため池」とその補足
----- 飯尾俊介
No.57(2016.9)
1 兵庫県南部のため池における外来水生植物の現況
----- 角野康郎
9 韓国済州島の池の変化
----- 下田路子
14 犬山市のため池・農業用水路に生息する絶滅危惧種~その現状と保護・保全に関わる課題
----- 山岡雅俊
伴 幸成・三田 孝・石川雅宏:水温より湧水の様子を推定する 33
42 名古屋市東部とその周辺における1983年から2015年のため池環境の変化(資料)
----- 富田啓介・土山ふみ・飯尾俊介・大沼淳一・近藤繁生・高山博好
47 台湾の大学に昆虫標本を寄贈
----- 八田耕吉
50 ため池の自然研究会2015年自然観察会報告
----- 山岡雅俊
51 橋本 碩(ひろし)先生を偲んで
----- 近藤繁生
No.56(2015.9)
1 福島のため池に残されたコイの健康状態
----- 鈴木 譲
8 犬山市のため池が危ない!~ため池から次々と姿を消す絶滅危惧種~
----- 山岡雅俊
18 尾張のタンザワウマノスズクサ及びオオバウマノスズクサの分布についての覚え書き
----- 飯尾俊介
23 豊橋市水神池の水草群落の15年の変化
----- 中西 正
32 ため池の自然研究会2014年自然観察会報告
----- 小鹿 亨
No.55(2014.9)
1 土地開発に伴うため池と水草相の変遷ー東広島市西条盆地における事例
----- 下田路子
7 レッドリスト調査(2014)に伴う名古屋市の蜻蛉分布知見若干
----- 高崎保郎
14 刈谷市草野池でカブトミジンコが大発生
----- 小鹿 亨
16 名古屋城外堀に生息するオニバスの記録(2013)
----- 中村 肇
20 自然環境と人の暮らしをつなげ伝える~木曽川環境学習会の試み~
----- 久保禎子
24 名古屋周辺ため池モニタリング調査の概要と参加者募集
----- 富田啓介・土山ふみ
No.54(2013.9)
1 ヒメミクリの保全事例
----- 吉田靖則・川田奈穂子
10 水系のネットワーク化-豊橋の鯰池・柱大池・中浜池の場合
----- 中西 正
16 塚ノ杁池の堤体工事にともなうユスリカ相の変化
----- 近藤繁生
18 塚ノ杁池のトビケラ相-池干し後の採集結果
----- 野崎隆夫
19 塚ノ杁池水抜き後のトンボ
----- 高崎保郎
No.53(2012.12)
2 名古屋市守山区のアオカワモズクの記録
----- 吉鶴靖則・佐々木英樹
6 豊田市高橋地区寺部池の秋期池干し時の植生
----- 吉田靖則・小出恭章
10 塚ノ杁池(名古屋市名東区)堤改修後の植物相の変化(短報)
----- 浜島繁隆・飯尾俊介
13 愛知県内のセトヤナギスブタの現状
----- 村松正雄
15 ため池の自然研究会・観察会記録(2012年9月39日)愛知県森林公園大広見池の植物
----- 飯尾俊介
No.52(2012.6)
2 市街地でのオオシロカゲロウの大発生
-----八田耕吉
9 名古屋市守山区のため池にみる水草相の変化
----- 飯尾俊介・浜島繁隆
13 愛知県のベニイトトンボ(第3報)
----- 高崎保郎
18 「第6回ため池シンポジウムin佐賀」の報告[PDF]
----- 大内秀之
23 琵琶湖内湖自然観察会
----- 小鹿 亨
No.51(2011.12)
2 塚ノ杁池のトビケラ
----- 野崎隆夫
6 解剖学的観察を水草同定に導入する試み
----- 浜島繁隆
12 瀬戸市からセトヤナギスブタが消える
----- 村松正雄
17 ウシガエル駆除についての参考例
----- 吉鶴靖則・川田奈穂子・小出恭章・中尾文香