• 第34 回ため池の自然研究会 研究発表会・総会が行われました


      • ■日時: 2024 年12 月1 日(日) 午後1時20分に開始。受付は午後1時から。

        ■開催場所:愛知工業大学自由が丘キャンパス(名古屋市千種区自由が丘2丁目49-2)(地図はここをクリック本館2階 202講義室

        ※公共交通機関ご利用の場合
         地下鉄東山線「名古屋駅」から乗車、「本山駅」で下車後、地下鉄名城線へ乗り換え「自由ヶ丘駅」で下車、徒歩 1分。

        開会あいさつ・諸連絡等  13:20~13:25

        第一部 特別講演 13:25~13:55

        矢部隆(日本カメ自然誌研究会)「ため池環境の近年の変化がもたらしているカメの生息の危機


        第二部 一般講演 14:05~15:20 (各発表12分質疑3分)

        1. 中西正(鳳来寺山自然科学博物館)「豊橋市・多米ビオトープ、25年間の植生変化」

        2. 斉藤憲治(水生生物保全協会)「ブラックバス違法放流抑制看板の設置」

        3. 木村有希(愛知工業大学4年)「愛知工業大学周辺における淡水エビ類の分布」

        4. 高崎 悟(愛知工業大学4年)「愛知工業大学周辺におけるヒメタイコウチの生息状況」

        5. 石川 進一朗(愛知工業大学大学院修士1年)・上野 祐(愛知工業大学4年)「愛知工業大学周辺におけるヒメドロムシ科の分布」

        第三部 身近な水辺の生きもの講座① 15:30~16:00

        近藤繁生(ユスリカ研究会)「ユスリカの調査方法と同定について」

        総会 16:00~16:30

        ■発表者の方へ
        発表の内容をぜひ会誌『ため池の自然』にお寄せください。

        発表会の様子

        マニアックな方々が沢山出没し、未来の研究のヒントとなる素材が満載の場です。次回も皆さまのお越しをお待ちしております。